





▲
by hiroko-ikeda
| 2019-03-30 09:08
| テニス

▲
by hiroko-ikeda
| 2019-03-13 19:38
| テニス

私はこの問題がまだ今も問題であり、解決策が打たれていないことに驚いた!
今から25年前、山中湖畔でNTTジュニア国対抗(13,14歳)大会が行われていた。
当時出場国の監督、コーチの間では「この人工芝はジュニアのテニスの進歩を妨げる」と問題になっていた。私はその後レフエリー等協会の仕事から退き、この問題は解決の道を取ったものと思っていた。
環境、原発、災害問題等の解決の遅いことを考えるとさもありなんと感じている。
明日は東日本大地震が起きた日であるが諸問題の迅速な解決をと思う。
▲
by hiroko-ikeda
| 2019-03-10 15:40
| テニス

暖かいテニス日和で12人の方が熱心に参加されて、楽しいレッスンとなった。
80歳に昨日なったがテニスレッスンの場があり役立つことはとても幸せである。
写真のお菓子はDatesの中にアーモンドが入ったもの。
「お誕生日おめでとうございます!」と一緒にいただいた!
▲
by hiroko-ikeda
| 2019-03-05 22:02
| テニス
テニス指導40周年!

年に数回、宮城黎子さんを偲んで集まって横浜で食事会をしている。
昨日は喜寿を迎えた伊波さん、ビッグKを起こしてテニス指導40周年を迎えた畠中さん、黒須さん、小田さん、大場さん、山岸さんが集まってテニス談義、年齢の重ね方などにぎやかなおしゃべりが弾んだ。
畠中さんはそれは大勢の選手たちを育てた。時には自宅に下宿させてテニス,一般常識を学ばせている。
写真は頂いた40周年のお祝いの品、美味しいクッキーにビッグKの文字が入っていてお洒落だった。
君代さん、本当におめでとうございます。これからも健康に気を付けてご活躍ください!

年に数回、宮城黎子さんを偲んで集まって横浜で食事会をしている。
昨日は喜寿を迎えた伊波さん、ビッグKを起こしてテニス指導40周年を迎えた畠中さん、黒須さん、小田さん、大場さん、山岸さんが集まってテニス談義、年齢の重ね方などにぎやかなおしゃべりが弾んだ。
畠中さんはそれは大勢の選手たちを育てた。時には自宅に下宿させてテニス,一般常識を学ばせている。
写真は頂いた40周年のお祝いの品、美味しいクッキーにビッグKの文字が入っていてお洒落だった。
君代さん、本当におめでとうございます。これからも健康に気を付けてご活躍ください!
▲
by hiroko-ikeda
| 2013-11-22 11:01
| テニス
私の出会ったテニスの先生たち
●中学で最初の手ほどきを受けた級友のお父さんで大学庭球部の先輩平井俊輔氏のもとへ週一回よく通った。私のフオアハンドは「90%をまずフオアハンドで打ちなさい。バックハンドはあとからついてきます」のお蔭でゆるぎない技術が身についた。
●大学生の時、全日本東西対抗試合でいろいろ教えていただいた宮城黎子さんには、その後日本で初めてのテニススクール開設の一人に加えていただいたり、海外遠征をするにあたっての紹介、その後48歳でテニスキャンプへの参加するときもよいところを教えてくださった。80歳を過ぎてもなおテニスの練習を欠かさずよく練習に加えていただき指導を受けた。
●道を譲るということの教えを受けたのは、日本の女子テニス草分けのプレーヤー井上早苗さんです。まだ30代だった私にご自分のテニス教室を譲って下さった。その後その中野のテニス教室は25年続けて、国際審判員まで育った。井上さんは90歳過ぎまでダブルスをしていらした。
●東京ローンテニスクラブ所属PBIの若いコーチ達のレッスンをよく受けては、最新の初心者~上級者までの指導法を学んだ。
●1968年(カーメルバレイ)、1989年(フロリダ)に滞在して受けたテニススクールのコーチたち。
下記の新聞にもあるように各界の指導者たちの生き様や言葉からもたくさん学んでいる。
7年ぶりの女子高合宿に参加!
現在、14年指導した女子高テニス部の指導は後輩たちに託して、高校ではじめてラケットを握る生徒の練習を見ている。
一年間で基礎をしっかり身につけるのはなかなか頭を使わないと上達しない。やはり将来選手にもなれるような基礎を身につけてもらいたいと指導している。
合宿は時間がたくさんあるので思い切った練習と試合を交互にできてそれは上達する。
生徒たちの充実感も感じられて私もとても満ち足りた気持ちで終わった。
●中学で最初の手ほどきを受けた級友のお父さんで大学庭球部の先輩平井俊輔氏のもとへ週一回よく通った。私のフオアハンドは「90%をまずフオアハンドで打ちなさい。バックハンドはあとからついてきます」のお蔭でゆるぎない技術が身についた。
●大学生の時、全日本東西対抗試合でいろいろ教えていただいた宮城黎子さんには、その後日本で初めてのテニススクール開設の一人に加えていただいたり、海外遠征をするにあたっての紹介、その後48歳でテニスキャンプへの参加するときもよいところを教えてくださった。80歳を過ぎてもなおテニスの練習を欠かさずよく練習に加えていただき指導を受けた。
●道を譲るということの教えを受けたのは、日本の女子テニス草分けのプレーヤー井上早苗さんです。まだ30代だった私にご自分のテニス教室を譲って下さった。その後その中野のテニス教室は25年続けて、国際審判員まで育った。井上さんは90歳過ぎまでダブルスをしていらした。
●東京ローンテニスクラブ所属PBIの若いコーチ達のレッスンをよく受けては、最新の初心者~上級者までの指導法を学んだ。
●1968年(カーメルバレイ)、1989年(フロリダ)に滞在して受けたテニススクールのコーチたち。
下記の新聞にもあるように各界の指導者たちの生き様や言葉からもたくさん学んでいる。

7年ぶりの女子高合宿に参加!
現在、14年指導した女子高テニス部の指導は後輩たちに託して、高校ではじめてラケットを握る生徒の練習を見ている。
一年間で基礎をしっかり身につけるのはなかなか頭を使わないと上達しない。やはり将来選手にもなれるような基礎を身につけてもらいたいと指導している。
合宿は時間がたくさんあるので思い切った練習と試合を交互にできてそれは上達する。
生徒たちの充実感も感じられて私もとても満ち足りた気持ちで終わった。
▲
by hiroko-ikeda
| 2013-03-31 10:26
| テニス
全豪オープン1回戦突破の42歳!

「とにかくよく食べてよく寝る。昨夜は19時半には夕食を食べ終え、22時前には就寝した。子供のような生活」を送っているというクルム伊達は「試合や練習の後は疲れているので、回復に時間がかかる。そのためにも睡眠を十分に取って、健康的な食事をして、水分をたくさん取る。いたってシンプルな生活」「今は毎日でも練習したい」と試合後のインタビューから。

「とにかくよく食べてよく寝る。昨夜は19時半には夕食を食べ終え、22時前には就寝した。子供のような生活」を送っているというクルム伊達は「試合や練習の後は疲れているので、回復に時間がかかる。そのためにも睡眠を十分に取って、健康的な食事をして、水分をたくさん取る。いたってシンプルな生活」「今は毎日でも練習したい」と試合後のインタビューから。
▲
by hiroko-ikeda
| 2013-01-16 10:14
| テニス
▲
by hiroko-ikeda
| 2010-01-04 22:07
| テニス

ノエビアに勤めているテニスの教え子英里子さんから、銀座本社ビルギャラリーの展示会の案内が届いた。
洗練された空間と展示が心地よいので必ず出かけている。
日本唱歌を題材にした、四季の彩りの中での作品と歌に安らぎをおぼえた。
▲
by hiroko-ikeda
| 2009-10-22 18:01
| テニス


12カ国参加のチーム戦、日本からは往年のデビスカップ選手が参加していた。このIC(国際テニスクラブ)のデイナーパーテイに出かけた。久しぶりにテニス仲間達に会った。。
写真は私のテーブルのオランダチームの紹介とメンバーたちです。
▲
by hiroko-ikeda
| 2009-10-03 22:47
| テニス