

暁子さんが「今年のバラを貴女は見れないから、雨も降りそうでお花が終わるから」と会場に届けてくださった! 来場の方々が交差するテーブルからバラの香りがしていた。
人気のあった写真
教会の塔から眺めた街並-ルーマニア

マーストリクトの古い建物ーオランダ

リエージュの朝市ーベルギー

タリンの街角ーエストニア

ミサを終わったマラムレシュの女たちールーマニア

旅人達の朝ールーマニア

ミルブルックの夕暮れーニュージランド

▲
by hiroko-ikeda
| 2016-05-08 05:04
| 写真展
▲
by hiroko-ikeda
| 2016-05-05 19:58
| 写真展
京都東急ホテルギャラリー「KAZAHANA]ー10月13日~26日

会場がとても広かったので、私が写真展を始めて14年間の心に残るショット約百点(大きなサイズ48点、小さなサイズ48点)を展示することができました。

北アフリカ~ヨーロッパ~中近東~アジア~日本(富士山、京都)を展示して、ぐるっと世界一周みたいにしました。

此の実は奈良に住む友人がお庭から持ってきてくださったものです!
ホテルに滞在しての2週間でした。テニス仲間をはじめ、関西に住んでいらっしゃる先輩、同期、後輩、友人達、何と東京からいらしたくださった斐子さん、海子さん、久仁子さんと様々な方に見て頂けたことはとても幸せでした。
11枚の作品が関西にあると思うと心がふわっと嬉しくなります。購入してくださった方々には心からお礼申し上げます。

会場がとても広かったので、私が写真展を始めて14年間の心に残るショット約百点(大きなサイズ48点、小さなサイズ48点)を展示することができました。

北アフリカ~ヨーロッパ~中近東~アジア~日本(富士山、京都)を展示して、ぐるっと世界一周みたいにしました。

此の実は奈良に住む友人がお庭から持ってきてくださったものです!
ホテルに滞在しての2週間でした。テニス仲間をはじめ、関西に住んでいらっしゃる先輩、同期、後輩、友人達、何と東京からいらしたくださった斐子さん、海子さん、久仁子さんと様々な方に見て頂けたことはとても幸せでした。
11枚の作品が関西にあると思うと心がふわっと嬉しくなります。購入してくださった方々には心からお礼申し上げます。
▲
by hiroko-ikeda
| 2013-11-10 13:19
| 写真展


京都東急ホテルギャラリー「KAZAHANA」での写真展10月開催が決まるとすぐ京都紫野ロータリー会員の友人から9月例会での講演依頼を頂いた。それから2か月いつも頭から離れず、レジュメが出来たときは嬉しかった。
会員の方々60名の紳士を前に緊張しながらも時間内に収まって終わった。食後なのにとてもしんとして聞いて下ったので話しやすく、初めての経験を楽しむことができた。
朝、7時半に出発して帰宅したのは6時半、京都がとても近いことを再確認できた興味津々な一日でした。
▲
by hiroko-ikeda
| 2013-09-02 19:48
| 写真展
3年ぶりの写真展ーヒルサイドテラスE棟ロビー



ヒルサイドテラスの心地よい空間とお天気に恵まれて、428人の方々にゆっくり見ていただけて終了することができました。
京都からきて下さった友人たち、友人に見せたいから、お嬢さんに見せたいと2回も来て下さったテニス仲間、
教え子たち、娘の仲間、、、ここで再会風景がたくさんありおしゃべりに花が咲きました。
写真の繋ぐ輪の素晴らしさを感じている今です。最終日最後までいて搬出を助けてくださった若い男性達に感謝!
ご来場くださった方々に心からお礼申し上げます。
開催に際しまして、「2000年~写真のプリントを仕上げてくださったイーストウエストの皆様、会社を早退して設営をした池田順子さん、真里子、出張先から駆けつけてくださった照明の寺沢茂樹さん、フレームハウスの吉川さんー最初からのスタッフです!」、ポストカード印刷のワード社、心からお礼申し上げます。
最後に写真を購入下さって手元に置いて下さる皆様、作者としてこんなに嬉しいことはありません。
ありがとうございました。



ヒルサイドテラスの心地よい空間とお天気に恵まれて、428人の方々にゆっくり見ていただけて終了することができました。
京都からきて下さった友人たち、友人に見せたいから、お嬢さんに見せたいと2回も来て下さったテニス仲間、
教え子たち、娘の仲間、、、ここで再会風景がたくさんありおしゃべりに花が咲きました。
写真の繋ぐ輪の素晴らしさを感じている今です。最終日最後までいて搬出を助けてくださった若い男性達に感謝!
ご来場くださった方々に心からお礼申し上げます。
開催に際しまして、「2000年~写真のプリントを仕上げてくださったイーストウエストの皆様、会社を早退して設営をした池田順子さん、真里子、出張先から駆けつけてくださった照明の寺沢茂樹さん、フレームハウスの吉川さんー最初からのスタッフです!」、ポストカード印刷のワード社、心からお礼申し上げます。
最後に写真を購入下さって手元に置いて下さる皆様、作者としてこんなに嬉しいことはありません。
ありがとうございました。
▲
by hiroko-ikeda
| 2013-04-19 22:50
| 写真展
写真展

昨夜、送られてきた案内状です。会場はリニューアルが終わったばかりのOld cityにある国立外国美術館です。5日夜のオープニングパーテイには100人くらいの方が集まるようです。日本の風景を楽しんでもらえたらと思っています。

昨夜、送られてきた案内状です。会場はリニューアルが終わったばかりのOld cityにある国立外国美術館です。5日夜のオープニングパーテイには100人くらいの方が集まるようです。日本の風景を楽しんでもらえたらと思っています。
▲
by hiroko-ikeda
| 2011-08-31 08:59
| 写真展
一日目




9月にラトビアで写真展をすることになり、急に富士山を撮りたいと思っていたら、素晴らしい風景写真を撮る10歳若い後輩が小旅行を計画してくれ、その弟子と3人で出かけた。私は撮影のための旅は初めての経験だった。
河口湖からの富士山撮影、美味しい手創りパン屋さんでランチ、精進湖、西湖、本栖湖とまわり、田貫湖の全室から富士山が見える富士休暇村に泊まった。ここはとても良い温泉が出ていて、そのうえ食事のバイキングにも気が配られていてまた来たくなった。
二日目


富士山を祭る浅間神社。今年は年女なのでつい撮ってしまった。

日蓮宗の大きな宿坊をたくさん持つ大石寺を写生する子供がたくさんいた。

お昼は後輩の行きつけのそれは美味しいお寿司を沼津海岸近くで。


この日は日の出5時に起きて赤富士を待ったが姿見せず富士山の撮影はできず観光となった。「クレマチスの丘」でイタリア人作家の彫刻をたくさん見たりクレマチスやバラの庭園を歩き開催中のアートを楽しんだ。
全国の一番良い季節を知っている後輩のおかげ初めての撮影旅行で感じたことは車だと自由に動けること、自然の変化や美しさに気を配っている気持ちが大切だということでした。




9月にラトビアで写真展をすることになり、急に富士山を撮りたいと思っていたら、素晴らしい風景写真を撮る10歳若い後輩が小旅行を計画してくれ、その弟子と3人で出かけた。私は撮影のための旅は初めての経験だった。
河口湖からの富士山撮影、美味しい手創りパン屋さんでランチ、精進湖、西湖、本栖湖とまわり、田貫湖の全室から富士山が見える富士休暇村に泊まった。ここはとても良い温泉が出ていて、そのうえ食事のバイキングにも気が配られていてまた来たくなった。
二日目


富士山を祭る浅間神社。今年は年女なのでつい撮ってしまった。

日蓮宗の大きな宿坊をたくさん持つ大石寺を写生する子供がたくさんいた。

お昼は後輩の行きつけのそれは美味しいお寿司を沼津海岸近くで。


この日は日の出5時に起きて赤富士を待ったが姿見せず富士山の撮影はできず観光となった。「クレマチスの丘」でイタリア人作家の彫刻をたくさん見たりクレマチスやバラの庭園を歩き開催中のアートを楽しんだ。
全国の一番良い季節を知っている後輩のおかげ初めての撮影旅行で感じたことは車だと自由に動けること、自然の変化や美しさに気を配っている気持ちが大切だということでした。
▲
by hiroko-ikeda
| 2011-05-20 11:27
| 写真展



今日は雨の中、開催中の写真展に息子の友人のお母さんたちが集まってくれた。オーナーの天沢啓子さんは友人の妹さんのまた友人で写真家でもある。とても美味しいコーヒーを淹れます。見ていた寿子さんが「大きい会場で見るより、迫力があるわ!同じ大きさ?」カフエで見てもらえるのも楽しいです。
カフエ・コパンー千代田線「根津」下車5分。定休日(月、火)03-3823-6985


和恵さんが庭に咲いたとプレゼントのお花が我が家を明るくしています。
▲
by hiroko-ikeda
| 2011-05-11 21:29
| 写真展
▲
by hiroko-ikeda
| 2010-11-28 16:01
| 写真展

冷たい雨の初日でしたが、11時にはもう来訪者がいらして、、、気がついたら夜の7時過ぎでした!なんと83名の方に写真を見たいただけて感動しました。

会期中はこのブータンの布を掛けたテーブルで大勢の来訪者が、談笑したり、旧交を暖めたり、アルバムを見て下さったり またテニスの教え子たちが成人した姿を見せてくれました。
代官山ヒルサイドテラスの素晴らしい空間、写真展を始めてから10年という節目、東京では4年ぶりということが重なったせいでしょうか!458名の方に見ていただけた6日間でした!皆様有り難うございました!
今回初めて、ポストカードをご覧になった方々が、大きくして額装をしてほしいとという注文を頂き嬉しい事でした。何点かもうお持ちの方々からのご注文がたくさんありこれまた嬉しいでした。
わくわくどきどきが好きな古希は、依頼された写真の色校正に出かけては、感動している毎日です!
▲
by hiroko-ikeda
| 2010-03-25 11:19
| 写真展